水戸市立西部図書館
ページ
ホーム
投稿一覧
資料
新着
展示
行事
館内
館外
2014-09-25
新着図書9/25
2014-09-24
お話の会「虹のポケット」
虹のポケットさんによる「定期お話会」を行いました。今日は、五軒幼稚園のみなさんが来てくれて、お話し会の部屋は子どもであふれています。
最初は、超大型紙芝居…布かな?を使って『おむすびころりん』のお話です。4人の読み手により絶妙なハーモニーをかもし出した会場では、子どもたちもお話の中に入った気分になります。
途中、欲張りなおじいさんが出てきて、ねずみさんたちに意地悪をする場面では、これからどうなるか心配しながら見ていたようですが…
残りの時間は、絵本の読み聞かせです。今日の演目は「秋のおはなし」になります。コオロギさんや秋のくだものが出てきて、途中子どもたちも体を動かす場面もあり、楽しいお話し会になりました。
静かに読み聞かせを終えた後は、外で鬼ごっこをしました。お昼ご飯の時間までいっぱい体を動かします。
待ちに待ったお昼ご飯…お弁当の中身を、みんな楽しくお話してくれました。一人に2個の・お・に・ぎ・り・おいし~な♪
~ 実際に読んだ絵本 ~
2014-09-20
迎え花8
2014-09-19
小さな秋 みーつけた
涼しい季節となりました。
児童開架室前の展示コーナーのテーマが変わりました。ぜひ、お子さまとご覧ください。
2014-09-18
予約申込書
水戸市の図書館で所蔵している本は、予約することができます。インターネットでも予約することができますが、予約申込書を使って予約することもできます。
予約申込書に必要事項(利用者番号、氏名、本のタイトル、作者等)を記入してカウンターに提出していただければOKです。
本のタイトルや作者名がはっきりしない場合などは、職員にご相談ください。
こちらもご参照ください。(水戸市立図書館ホームページ/利用案内)
http://www.library-mito.jp/contents/riyou/index.html
予約申込書PDFファイル
http://www.library-mito.jp/contents/tosyokan/yoyakusin2.pdf
2014-09-16
教科書
図書館の参考図書の箇所に教科書が展示してあります。スペースの都合もあり市内で採用している教科書のみとなっています。
2014-09-13
あじさいまつり展示
駐車場側入口から入って右側にあじさいまつりの俳句大会と写真コンテストの入賞作品を展示しています。
図書を借りたついでにでもちょこっと足を止めていただいて作品をご覧ください。
2014-09-12
迎え花7
2014-09-11
新着図書9/11
図書館カレンダー
水戸市立図書館6館の1年間(26年度)の開館日と休館日が表示されています。曝書(ばくしょ)の休館日など図書館によって休館日が微妙に違います。
西部図書館ではカウンターの前においてありますので、ご自由にお持ちください。
2014-09-10
読書感想文の審査会
小中学生が夏休みに書いた読書感想文のコンクール審査会が、視聴覚室で開催されました。
各学校の先生方が、元になった本を片手に、書かれた原稿用紙を一枚一枚目を通しています。
賞に選ばれた子どもには、学校を通してお知らせがあると思います。
2014-09-07
児童開架室 書棚
児童開架室の本の配置をちょっとだけ(ちょっとだけ?!!)整理しました。
棚の上に出ていた本がすっきり収まって本の背表紙が見やすくなりました。実際に本を探す保護者の方や子どもたちのご意見・ご感想をお待ちしています。
2014-09-06
迎え花6
毎回ありがとうございます。
今回の写真は、横1枚です。
2014-09-05
人形劇のお知らせ
「おいしいものはどこにある?」
日時:平成26年9月14日(日曜日) 午後1時30分から
場所:水戸市立西部図書館 視聴覚室(水戸市堀町2311-1)
※入場無料ですので、お気軽に遊びに来てください。
- 茨城大学児童文化研究会 人形劇団あかいふうせん -
2014-09-03
新着図書9/3
9月の展示
夏休みが終わりました。9月の展示テーマは、『初秋は心身の調整期』です。テーマだけだとちょっと漠然としていますが、並べられた本を眺めているとなるほどと思ってしまいます。カウンターの斜め前に展示してありますので、本をお返しになる際にちょこっとご覧ください。
2014-09-02
迎え花5
新しい投稿
前の投稿
ホーム